2018年07月10日

ビジネス会計検定2級・キャッシュ・フロー計算書


I 営業活動によるキャッシュ・フローの区分
(A)税金等調整前当期純利益
連結損益計算書の税金等調整前当期純利益からスタートします。

(B)現金及び現金同等物の変動を伴わない項目
減価償却のように損益計算では減算するが、実際には支出のないものを加算します。
一方、損益計算で加算するものは減算します。

損益計算書/貸借対照表
(税金等調整前当期純利益から)
加算 or 減算
減価償却費加算
減損損失加算
のれん償却額加算
持分法による投資利益減算
持分法による投資損失加算
貸倒引当金の増加額(貸倒引当金繰入)加算
貸倒引当金の減少額(貸倒引当金戻入)減算

(C)投資活動および財務活動に関連する項目
(営業活動とは関係ない項目に関して)損益計算で加算される収益は減算し、減算される費用は加算します。

損益計算書の○○を
(税金等調整前当期純利益から)
加算 or 減算
営業外収益受取利息減算
受取配当金減算
為替差益減算
営業外費用支払利息加算
為替差損加算
特別利益投資有価証券売却益
減算
有形固定資産売却益
減算
特別損失投資有価証券売却損加算
有形固定資産売却損加算
損害賠償損失加算

(D)営業活動に係る資産および負債の増減額
売掛金が増えた場合、売上代金が回収されていない売上高があるということですので、その分を減算します。
一方、買掛金が増えた場合は支払い前ということで、キャッシュの流出がない分を加算します。
棚卸資産が増えた場合、そのキャッシュの流出分を減算します。
貸借対照表の○○が
増加 or 減少
(税金等調整前当期純利益から)
加算 or 減算
資産売上債権の増加減算
売上債権の減少加算
棚卸資産の増加減算
棚卸資産の減少加算
債権仕入債務の増加加算
仕入債務の減少減算

(E)小計:これまでの営業活動による現金同等物の増減額。
(F)投資活動および財務活動以外の活動による現金及び現金同等物の増減額
他に記載する区分がないため、営業活動のCFの末尾に記載されます。
実際の○○額を
(税金等調整前当期純利益から)
加算 or 減算
利息及び配当金の受取額加算
利息の支払額減算
損害賠償金の支払額減算
法人税等の支払額減算
(G)営業活動によるキャッシュ・フローを表示します。

II 投資活動によるキャッシュ・フローの区分
(J)投資活動に伴う収入と支出の差額を表示します。
証券投資有価証券の売却による収入加算
有価証券の取得による支出減算
投資有価証券の売却による収入加算
投資有価証券の取得による支出減算
設備投資有形固定資産の売却による収入加算
有形固定資産の取得による支出減算
融資貸付金の回収による収入加算
貸付けによる支出減算
その他連結の範囲の変更を伴う子会社株式の売却による収入加算
連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出減算

III 財務活動によるキャッシュ・フローの区分
(M)財務活動に伴う収入と支出の差額を表示します。
負債短期借入れによる収入加算
短期借入金の返済による支出減算
長期借入れによる収入加算
長期借入金の返済による支出減算
社債の発行による収入加算
社債の償還による支出減算
株主資本株式の発行による収入加算
自己株式の取得による支出減算
配当金の支払額減算
非支配株主への配当金の支払額減算
posted by Hiro at 00:45| Comment(0) | 簿記会計